皆様の製造現場でも、最近は「IoT」や「DX」という言葉が頻繁に使われているのではないでしょうか?
しかし、その実現を検討してもなかなか自社の課題解決や新たな付加価値創出につながる技術は何なのか、見極めるにはかなり時間と労力を要することになり、試行錯誤が続いているのではないでしょうか?
これまで日常業務としてきたOT技術(制御、計装、MESなど)に加え、IT技術やネットワークの知識も必要とされ、聞きなれない用語に翻弄されている方も多いと思います。
本セミナーでは、そのような方々にIoT/DXを肌で感じていただき、最初の一歩を踏み出せるソリューションをご紹介致します。
本セミナーでは、できるだけ専門用語を避け、かつ既に商用化されているソリューションを具体的なユースケースを上げて説明致します。
なお、今回はICT(Information Communication Technology)の分野で高い実績を誇るNTTコミュニケ―ションズ株式会社様のご協力を得て、同社のソリューションをご紹介致します。
日時 | 2022年10月4日(火) 13:00~14:30 (9月30日 17:00まで申込可) |
---|---|
会場 |
(前日までに視聴URLをお送り致します。) |
参加費 | 無料 |
定員 | 300名 |
対象 | 全製造業関係者様 |
主催 | |
共催 | NTTコミュニケーションズ株式会社、株式会社立花エレテック |
協賛 | |
内容 | 【主催者挨拶】 株式会社 立花エレテック 執行役員 FAシステム事業本部長 兼 FAシステム戦略事業部長 南本 隆吏 【共催企業挨拶】 NTTコミュニケーションズ株式会社 ビジネスソリューション本部 スマートワールドビジネス部 スマートファクトリー推進室 室長 田原 剛 氏 【セッション1】======================================================== 講演題目: 「スマートファクトリー化を促進する複数のIoT/AI商材」 講演者:NTTコミュニケーションズ株式会社 ビジネスソリューション本部 スマートワールドビジネス部 スマートファクトリー推進室 大塚 克美 氏 概要: スマートファクトリー化を促進していく上で重要となるエッジでのデータ収集及び収集したデータを元にAIを活用したソリューションを、導入事例を交えながらご提案致します。 【セッション2】======================================================== 講演題目: 「OT領域のセキュリティ商材 OsecT(OTネットワーク可視化・脅威検知ソリューション)」 講演者: NTTコミュニケーションズ株式会社 ビジネスソリューション本部 スマートワールドビジネス部 スマートファクトリー推進室 梶谷 純一 氏 概要: 生産現場の業務を妨げることなく、制御系システムにおけるリスクを可視化しサイバー脅威・脆弱性(セキュリティホール)を検知することで、早期にリスク感知できる状態を作り、工場停止による損失を未然に防ぐことができるソリューションを提案します。 【セッション3】======================================================== 講演題目: 「AIを活用したDX導入事例のご紹介」 講演者: NTTコミュニケーションズ株式会社 ビジネスソリューション本部 スマートワールドビジネス部 スマートファクトリー推進室 藤澤 裕記 氏 松田 康 氏 概要: スマートファクトリー化にあたり期待されている生産現場への「AI導入」。一方でAI導入は「難しい」という声も伺います。本講演では、NTTコミュニケーションズの長年の経験から確立した短期間で現場にAIを導入する手法と、その事例をご紹介致します。 |
備考 |
お問合わせ